主にNゲージの鉄道模型を楽しむためのブログです。 特に実際の電車の動きを中実に再現する為に制御コントローラの製作やコントローラの改造を行なっています。さらには鉄道模型のモータから無改造で、VVVF音やつり掛け駆動音を発生させたり、オリジナルの製品を開発しております。興味のある方は遠慮なく、コメント&メールをお願いします。 尚、ブログや関連サイトの内容を無断でコピー、転用、出版、引用することを禁止いたします。
こんばんは。タイムラグの再現待ってました。前回動画のE233-1000は、2-3号車,4-5号車,7-8号車がそれぞれユニットになっており、ユニットを組んでいる号車は同時にモーターやブレーキが動いている(又は、編成のモーターもブレーキもほぼ同時に動作しているが、TIMSモニタへの表示の際にタイムラグがあるだけかは不明)様です。また、運転席のモニターを見ていて気付いたのですが、中間のユニットが最後に動作開始したりする事もあるので、必ずしも運転台側からモーターやブレーキが動作している訳でもなさそうです・・・。それから、TIMSの事についてもう一度調べてみたのですが、JR東日本では、簡易モニタ(205系,211系 等 名称無し?)→MON(209系,E217系 等)→TIMS(E231系,E233系 等)→AIMS(E331系 試作段階?)と発展・改良している様です。Wikipediaになりますが、鉄道車両のモニタ装置の参考URLを貼っておきますね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE#JR.E6.9D.B1.E6.97.A5.E6.9C.AC
こんにちは。連投すみません。下記の動画を見て頂ければTIMSモニター上では、必ずしもモーターやブレーキが運転席側のユニットから動作している訳ではない事が分かると思います。(やはり、ユニットを組んでいる車両はほぼ同時に動いている様です。)いくつか動画を見ましたが、実際のモーターやブレーキはほぼ同時に動作している様で、運転席モニターへの反映時に多少のタイムラグがあるだけのようです・・・。ttp://www.youtube.com/watch?v=jtHOCopSSyI&feature=related
コメントありがとうございます。専門的なことは分からないのですが、各編成の通信は自動車で言うところのCANなどが使われているのでしょうか?、なんにせよ目に見えてタイムラグがあるということは感知するセンサの物理的な仕様の違いだと思われます。電子的に目に見えて遅れがでるようなデバイスは現在では使われていないと思うので。しかし、やはり10両編成ぐらい表示させないと見栄えが悪いですね。多編成表示にも挑戦したいところです。
こんにちは。ここまで色々と言っておきながら、私も専門的な事は分からないのですが、TIMSでは車内LANといった所でしょうか?http://ja.wikipedia.org/wiki/TIMS長編成に対応したLCDを見ながら運転するのも、リアルで楽しいでしょうね。
こんばんは。タイムラグの再現待ってました。
返信削除前回動画のE233-1000は、2-3号車,4-5号車,7-8号車がそれぞれユニットになっており、ユニットを組んでいる号車は同時にモーターやブレーキが動いている(又は、編成のモーターもブレーキもほぼ同時に動作しているが、TIMSモニタへの表示の際にタイムラグがあるだけかは不明)様です。
また、運転席のモニターを見ていて気付いたのですが、中間のユニットが最後に動作開始したりする事もあるので、必ずしも運転台側からモーターやブレーキが動作している訳でもなさそうです・・・。
それから、TIMSの事についてもう一度調べてみたのですが、JR東日本では、
簡易モニタ(205系,211系 等 名称無し?)→MON(209系,E217系 等)→TIMS(E231系,E233系 等)→
AIMS(E331系 試作段階?)と発展・改良している様です。
Wikipediaになりますが、鉄道車両のモニタ装置の参考URLを貼っておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE#JR.E6.9D.B1.E6.97.A5.E6.9C.AC
こんにちは。連投すみません。
返信削除下記の動画を見て頂ければTIMSモニター上では、必ずしもモーターやブレーキが運転席側のユニットから動作している訳ではない事が分かると思います。(やはり、ユニットを組んでいる車両はほぼ同時に動いている様です。)いくつか動画を見ましたが、実際のモーターやブレーキはほぼ同時に動作している様で、運転席モニターへの反映時に多少のタイムラグがあるだけのようです・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jtHOCopSSyI&feature=related
コメントありがとうございます。
返信削除専門的なことは分からないのですが、各編成の通信は自動車で言うところのCANなどが使われているのでしょうか?、なんにせよ目に見えてタイムラグがあるということは感知するセンサの物理的な仕様の違いだと思われます。電子的に目に見えて遅れがでるようなデバイスは現在では使われていないと思うので。
しかし、やはり10両編成ぐらい表示させないと見栄えが悪いですね。多編成表示にも挑戦したいところです。
こんにちは。
返信削除ここまで色々と言っておきながら、私も専門的な事は分からないのですが、TIMSでは車内LANといった所でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/TIMS
長編成に対応したLCDを見ながら運転するのも、リアルで楽しいでしょうね。