2009年10月13日火曜日

抑速について

 KATO社製の運転台型コントローラECS-1を改造して、マイコンを使用したPWMコントローラにて抑速運転を行った。ECS-1の操作には力行4段階、抑速、常用制動8段階、抜き取り、非常制動がある。その中で抑速運転の動作にこだわってみる。
 今回、抑速でその名の通り速度を抑える方法としては電制ブレーキ(発電ブレーキ、回生ブレーキ、電気ブレーキ)だけの制動をかけ、空制ブレーキは一切使用しない。しかし、電制だけでも高速運転時は制動の効きはなかなかのものである。しかし、低速時には制動力が得られなくなるため、ある一定の出力以下では自動的に電制が切れる。その動作も中実に再現してみたい。


①マスコンレバーを力行にし、電車を加速させる。
②マスコンレバーを戻し、電車は惰行。さらに抑速に入れる。
③電制ブレーキが効き、電車に制動がかかる。
④一定出力以下(今回は8%以下)になると電制ブレーキが切れ、電車は惰行する。
⑤空制ブレーキを作動させ、電車を停止させる。

・仕様
入力部:KATO社製ECS-1改造コントローラ
CPU:ルネサステクノロジ社製SH2 7144F
出力制御:モータドライバIC「TA8428K」を使用したPWM出力制御
アルゴリズム:疑似サイリスタチョッパ制御、電磁直通空気ブレーキ
操作方法:力行4段階、抑速、常用制動8段階、抜き取り、非常制動

・使用車両:KATO製 阪急電鉄6300系(4両基本セット)内モータ車のみ
・使用線路:KATO製 ユニトラック線路(Nゲージ)

0 件のコメント:

コメントを投稿